今がおいしい!ミニサイズ ビーツと葉

冬のグリルや煮込みのイメージのビーツですが、収穫は夏から。しかもこのサイズがおいしい!です。もちろん葉もおいしく食べてほしい。楽しんで。

[葉はおひたし?!]
ビーツはホウレンソウの仲間。甘い味がします。ソテーやお浸しなどほうれん草のように使って。

[やっぱり一度は生で]
サラダに入れるのがうれしいビーツ。ただし赤くなってしまうので、私はさいごにのせて頂きます。おいしいよ!

[ボルシチもいいけど]
ピンク色のポタージュがオススメ!

なんと!ズッキーニスープ&ジャム

ズッキーニのハブキが3コンテナ(20kg以上!)あって、もったいなくてつくってます。どちらも美味!

[スープ]
玉ネギをうす切り、ズッキーニは輪切りにし、多めのオイルでじっくり炒めくたくたになったら好みでガラムマサラなどのスパイス・塩を加えてブレンダーでピュレに。

[ジャム]
ズッキーニの皮をむき、切ったらナベに入れ、1/2量の砂糖とレモン汁・しょうがの千切り・クローブを入れ、水が出たら煮る。クローブを取り出し、ブレンダーでピュレ状に。

残った野菜でカレーらしきもの

暑くて台所もあまり気がのらないじめじめしたこの頃。冷ぞう庫の整理にいろいろぜーんぶ入れてつくりました。しばらくこれ食べててたくみ。

[材料]
・残り物野菜
・肉
・カレー粉
・ウスターソース
・しょうゆ
・さとう
・小麦粉

[作り方]
①香りのもの(玉ネギ・にんにく)、肉類、根菜、実もの、葉ものの順に炒める。
②じっくりくたくたになったら、水(好みでトマトジュース)を加え、調味し、小麦粉を溶いたものでトロミをつける。

黄カブ(西洋カブ)はほっくり美味!

ターニップの一種根菜。淡い黄色がかわいい。白い日本のカブとはちがいます。煮込みやマッシュによく使われます。根菜として使いやすく甘いです。

[黄カブのソテー]
洗って気になるようなら皮をむき、スライスしてこんがり焼いて。

[マッシュ黄カブ]
ポテトサラダと同じ要領でマッシュして好みに味つけして。

[カレーや味噌汁に]
ホクホクした食感がおいしい。甘みもあっておすすめですヨ。

たんぱく質!便利!大豆を食べる‼

まとめてつくって便利!大豆の水煮

豆は倍以上になります。たくさんつくっておいて冷凍保存!

①大豆をボウルに入れ、水で洗う。豆の4倍くらいの水を入れ、半日おく。それ以上の場合は水を替えるか、冷蔵庫へ。
②①の豆とひたひたの水をナベに入れ火にかける。アクが出るのでとり、弱火にして30分位好みの食感にゆでる。味見して。
冷凍するなら煮汁ごとタッパーで。

大豆どじゃこの甘辛煮や、キーマカレー、私の好物は大豆のおやき、サラダなどに。