ほくほく芋のグラタン

霜も降りてぐっと!寒くなりました。寒くなると小麦粉の出番。今日はグラタンだ。

〈材料〉
・さつまいも、じゃがいも
 どちらかでも、どちらもでも
・玉ねぎ
・ベーコン
・ミルク
・オイル
・チーズ
・小麦粉

お好みでブロッコリーなど

①いもは好みの大きさに切り、レンジorゆでる。ふかしてもOK
②フライパンでベーコン、玉ねぎを炒め、小麦粉を加えて更に炒める。ミルクをとろりとするまで加える。
③グラタン皿に①と②をのせ、チーズをたっぷりのせてオーブンで焼く。

フライドスイートポテト

おやつにも、おかずにも。追熟したのはもちろんおいしいけれど、堀たてだっておいしい。大学芋にもできちゃうよ。

〈材料〉
・さつまいも
・油
・塩

大学芋にするなら・・
・みりん
・砂糖
・しょうゆ

〈レシピ〉
①さつまいもは拍子切り(太めでOK)に切り、フライパンに油を入れる。
油はひたひたになるくらいがいいけれど、少なくても。
②①を火にかけて、ゆっくりじっくり、こんがりするまで揚げる。
③塩を振って完成。
大学芋なら、みりん・砂糖・しょうゆを煮立てて、揚げた芋とからめる。

ほりたてのさつまいも 追熟しても♡

さっそくお届けのさつまいも。今年はシルクスイートというすてきな名前の品種です。焼き芋に向いているとか。お好きな食べ方でそうぞ!

〈追熟について〉
新聞紙に包まれたそのままの状態で室温で2週間くらい保管します。12度~が適温です。
追熟してからの焼き芋もぜひやってみて!

〈焼き芋のポイント〉
堀たての水分量なら、乾いた新聞紙に包んでから、ホイルに包み、おき火で蒸し焼きにするのがコツ!

ポテトならぬ、ハッシュド大根!

この時季、じゃがいもで作りたくなるハッシュドポテト。もしや、大根でもいけるのでは??・・は正解。美味!

〈材料〉
・大根
・片栗粉
・塩
・油
・好みで干しエビ、ベーコン、チーズなど

〈レシピ〉
①大根は洗って気になるところを取り除き、細切りにする。スライサーを使っても。
②ボウルに切った大根を入れ、片栗粉を入れてよく混ぜる。干しエビなどもこの時に混ぜる。
③フライパンをあたためてから、油を多めに入れ、一口大ずつに分けた②を入れて、両面をこんがりと焼く。

ゆいさんちの毎日味噌汁

あっという間に長袖になりました。あたたかい味噌汁がいつもよりおいしい!パパっとつくって。

〈材料〉
・好みの野菜
・好みであぶらあげなど
・にぼし粉
・味噌

〈レシピ〉
①小鍋に水を入れ、火にかける。にぼし粉を少し入れる。
②適当な野菜を洗って切り、鍋に入れる。油揚げはお湯をかけて絞ってから切り、鍋へ。
③食材に火が通ったら、火を止めて、味噌をとかし入れる。少なめから入れて味を調整する。